損金算入できる交際費というのはどういうものをいうのか?

さて、今日は最新判例に基づいた話です。 中小企業が損金に算入できる交際費の範囲についての話です。   現行の制度では、法人が支出した交際費のうち「接待飲食費」の50%相当額を超えない範囲で損金算入が認められ、また中小法人の場合、50%損金算入をしない場合には支出した交際費等の額が定額控除限度額(年800万円)...

続きを読む

退職所得控除の改正!?退職金スキームに影響必至!!

ブログの更新が久しぶりとなりましたが、今日は経営者の皆様にどうしてもお伝えしないといけないと思い、久しぶりに書きます。テーマは「税制改正」。退職金課税の話です。   政府の「新しい資本主義実現会議」というのが5月16日に開催されました。その中で「退職所得控除額」について、次のような言及がありました。 &nbs...

続きを読む

コロナ特例の雇用調整助成金の申請期限に注意しよう!

今日はコロナ特例の雇用調整助成金や緊急雇用安定助成金の申請期限の話です。   雇用調整助成金とは、「新型コロナウイルス感染症の影響」により、「事業活動の縮小」を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために、「労使間の協定」に基づき、「雇用調整(休業)」を実施する事業主に対して、休業手当などの一部を助成するものです...

続きを読む

住宅ローンの確定申告し忘れた!もう控除はできないの?

さて、かなり久しぶりのブログ更新となりました。業務が重なったこともあり、更新が滞っておりました。記事として書きたい案件はかなりありますので、ネタはたくさんあります!!順次、ブログ記事として書いていこうと思います。   さて、今日は実際に最近、ご相談があった案件です。 ご相談内容はこのようなものです。 昨年、新...

続きを読む

不動産の譲渡があると基礎控除が受けられない場合がある!?

さて、今日は久しぶりのブログ更新です。 2月16日から確定申告が始まりましたが、基礎控除の話です。   私も実際、確定申告をやっていて気づいたことではあるのですが、不動産の譲渡があると基礎控除が受けられないケースがあるということです。   そもそも基礎控除というのは、というお話からです。 基礎控除は...

続きを読む