手技療法の治療院、介護事業の経営に役立つ最新情報や知って得する情報満載のブログです!

マイナンバーの漏えい事件が発生しました。マイナンバー関連で初めての立件だそうです。↴

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160315-00000087-mai-soci

 

yjimage

この事件は個人1人分のマイナンバーの話でしたが、怖いのは企業単位でのマイナンバーの漏えいです。第一号になってしまうと大変です。ニュース記事としての価値が非常に高く、今後、継続して「漏えい第1号」の企業という扱いになってしまいます・・・そう考えると、仮に企業で従業員などのマイナンバーが漏えいしたとしたら大変なことなわけです。

中小企業のマイナンバーの取り扱いの担当者の皆さん。くれぐれも「マイナンバー漏えいの第1号」にならないように・・・

さて、マイナンバーですが、実際、平成28年1月から雇用保険から先行して運用が開始されました。しかし、実際にはこれからといった感じです。

といいますのも、雇用保険の届け出でマイナンバーが記載されているのは5%ほどとか・・・

私は、実際、動き始めるのは平成28年の年末調整くらいから と考えています。

社会保険の算定基礎届は平成29年7月時の提出分からマイナンバーを記載することになっています。(今の段階では予定で、基礎年金番号漏えい問題の影響で、延期される可能性はあります)

これもマイナンバーを手書きで記載するのは、人数が多い会社さんだと、結構、大変な事務作業です。

そこで、私が実務上、中小企業のマイナンバー対策として以下のようなことでを考えています。

① マイナンバーの収集・保管の担当者を決めること。担当者は1人か2人。特定の人のみが扱う業務にすること。

② マイナンバーの保管の方法を検討しておくこと。大きくは「クラウド」式のネット管理の方法か、日本法令の「マイナンバー保管・取得セット」を活用するか、を検討しておくこと。

日本法令の「マイナンバー保管・取得セット」は以下↴                 https://www.horei.co.jp/shop/cgi-bin/shop_itemDetail.cgi?itemcd=1680219

③ マイナンバーをいつ収集するかを決めること

④ 社会保険や雇用保険の届け出事務を電子申請にすること

とりあえずはこんなところです。

ちなみにですが、そもそも会計事務所や社労士事務所にマイナンバーの保管・収集をすべて委託する方法も考えられます。従業員数がおおよそ10名以下の会社では、私は「そもそも会社でマイナンバーを保管しない」ことを提案しています。

マイナンバーの保管・収集を会計事務所・社労士事務所に委託するかどうかも含め、実務上は秋くらいまでに決めればいいと考えています。

ということで、今日は、中小企業を取り巻くマイナンバー対策の話でした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

免責事項

当ブログで記載されている情報においては、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また、合法性や安全性なども保証しません。

当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。