さて、今日は日本政策金融公庫の融資について少しご紹介したいと思います。
以前にもご紹介したことがありますが、今日は政策金融公庫の融資は利用がなければ企業経営の観点からも利用したほうがいいですよ、という話です。
株式会社日本政策金融公庫は平成20年10月に発足した法人です。前身が「国民生活金融公庫」「農林漁業金融公庫」「中小企業金融公庫」の三つが合併してできた法人です。一般的には「公庫」と呼ばれることが多いようです。
この「公庫」の融資の特徴は次の二つだと私は思っています。
Ⅰ 小規模事業者への融資が多い
融資先の半分は個人事業の融資だそうです。また、1件平均の融資額が703万円であるそうです。つまり、他の金融機関の融資に比べて小規模な融資が多いのが公庫の融資の特徴なわけです。
Ⅱ 無担保融資が多い
融資の件数は87万件にのぼり、そのほとんどが無担保融資です。担保のない融資が主体ということはきちんと審査をしたうえで融資をしているということです。これも公庫の融資の特徴です。
企業経営にとって最も重要なのは資金をある程度、持ちながら経営することというのは再三、このブログでもみてきました。政策公庫の税理士向けのセミナーのレジュメには次のようなことが書かれています。
(複数金融機関からの借入)
○小規模企業でも、複数の金融機関から借入していることが一般的です。
○複数の金融機関から借り入れることで安定した資金調達が期待されます。
○金融機関の特徴に応じて、借入先を使い分けることが上手な付き合い方といえます。
複数の金融機関から融資を調達することが経営の安定化につながるといっているわけです。
また、「民間の金融機関」と「公庫」、「保証協会付き融資」と「プロパー融資」、民間金融機関でも「信用金庫・信用組合」と「地方銀行・第二地銀」といったように複数の違う組み合わせの融資をすることも大事であるといっています。
そして、 「公庫」が率先して、「複数の金融機関と付き合いましょう」と言っている点も重要です。
中小企業の経営者の皆さん、もし「公庫」の融資を今受けていないのであれば、まずは「公庫」からの融資を受けてみることをお勧めします。
次回は、融資の際の審査のポイントについて、見ていきましょう!