手技療法の治療院、介護事業の経営に役立つ最新情報や知って得する情報満載のブログです!

さて、今日も介護施設の消費税の話です。

今年の10月から消費税率が10%に引き上げられます。一方で、飲食料品の提供については8%です。では、介護施設での食事の提供についてはどのようになるのでしょうか。これは「有料老人ホーム等で行う飲食料品の提供」については、消費税は軽減税率、つまり、8%になるとされています

さて、この「有料老人ホーム等で行う飲食料品の提供」とは、どういったものをいうのでしょうか?

その前に前回の復習です。

介護サービス業のうち、有料老人ホーム等で行う食事の提供は消費税が課税されることになるのでした。これは国税不服審判所の裁決等でそうした判断が行われているのでした。有料老人ホーム等で行う食事の提供は消費税がかかる。今日の話はこの点を前提にした話です。

では、有料老人ホーム等で行う食事の提供は8%の消費税になるのでしょうか?10%の消費税になるのでしょうか、というのが今日の話です。

 

その上で、国税庁のQ&Aに詳しく回答が出ていますのでそれをご紹介いたします。

 

問60 当社は、有料老人ホームを運営しています。提供する食事は全て税抜価格で、朝食500円、昼食550 円、夕食640 円で、昼食と夕食の間の15 時に500 円の間食を提供しています。これらの食事は、軽減税率の適用対象となりますか。

 

軽減税率の適用対象となる有料老人ホームにおいて行う飲食料品の提供とは、老人福祉法第29条第1 項の規定による届出が行われている有料老人ホームにおいて、当該有料老人ホームの設置者又は運営者が、当該有料老人ホームの一定の入居者に対して行う飲食料品の提供をいいます( 改正法附則34①一ロ、改正令附則3 ②一) 。

また、軽減税率の適用対象となるサービス付き高齢者向け住宅において行う飲食料品の提供とは、「高齢者の居住の安定確保に関する法律」第6 条第1 項に規定する登録を受けたサービス付き高齢者向け住宅において、当該サービス付き高齢者向け住宅の設置者又は運営者が、当該サービス付き高齢者向け住宅の入居者に対して行う飲食料品の提供をいいます( 改正令附則3 ②二) 。

これらの場合において、有料老人ホーム等の設置者又は運営者が、同一の日に同一の者に対して行う飲食料品の提供の対価の額( 税抜き)が一食につき640円以下であるもののうち、その累計額が1,920円に達するまでの飲食料品の提供であることとされています

ただし、設置者等が同一の日に同一の入居者等に対して行う飲食料品の提供のうち、その累計額の計算の対象となる飲食料品の提供( 640円以下のものに限る。) をあらかじめ書面により明らかにしている場合には、その対象飲食料品の提供の対価の額によりその累計額を計算するものとされています( 平成28年財務省告示第100号) 。

ご質問の飲食料品の提供について、あらかじめ書面により、その累計額の計算の対象となる飲食料品の提供を明らかにしていない場合は以下のとおりとなります。

朝食( 軽減) 昼食( 軽減) 間食( 軽減) 夕食( 標準) 合計( 内軽減税率対象)

500円≦640円 550円≦640円 500円≦640円 640円≦640円 = 2,190円( 1,550円)

(累計500 円) (累計1,050 円) (累計1,550 円) (累計2,190 円)

夕食は、一食につき640 円以下ですが、朝食から夕食までの対価の額の累計額が1,920 円を超えていますので、夕食については、軽減税率の適用対象となりません。

なお、あらかじめ書面において、累計額の計算の対象となる飲食料品の提供を、朝食、昼食、夕食としていた場合は以下のとおりとなります。

朝食( 軽減) 昼食( 軽減) 間食( 標準) 夕食( 軽減) 合計( 内軽減税率対象)

500円≦640円 550円≦640円 500円≦640円 640円≦640円 = 2,190円( 1,690円)

(累計500 円) (累計1,050 円) 累計対象外 (累計1,690 円)

 

 

長いですが、Q&Aをすべて引用しました。

まず、前提として有料老人ホーム等で行う食事の提供です。サービス付き高齢者住宅も入ります。この場合の軽減税率の取り扱いという話です。

 

その上で、8%になるのは1食が税抜きで640円以下で、なおかつ、1日の食事代が税抜きで1920円まで となっています

国税庁のQ&Aで出ているのが、1920円を超えた場合、超えた食事(このQ&Aでは夕食で1920円を超えるとなっています)から10%で計算することになると言っています。

これを例えば、8%になる食事を「朝食・昼食・夕食」と明記すれば、この3食は8%で、間食は10%になると言っているわけです。

もし1日の食事代が税抜きで1920円を超えるようだったら、契約書で3食については8%で計算すると明記すればいいということになります。

 

また、特別な食事の提供については、「患者の自己選択により、特別メニューの食事の提供を受けている場合に支払う特別の料金については、非課税となりません。また、病室等で役務を伴う飲食料品の提供を行うものですので、「飲食料品の譲渡」に該当せず、軽減税率の適用対象となりません( 改正法附則34①一ロ)。」となっています。ぜいたく品は軽減税率(8%)にはならないというわけです。

 

そして、「有料老人ホームとの給食調理委託契約に基づき行う食事の調理は、受託者である貴社が、委託者である有料老人ホームに対して行う食事の調理に係る役務の提供ですので、軽減税率の適用対象となりません( 軽減通達13)」とあるように、食事の提供をそもそも業者に委託している場合には、軽減税率の対象ではなく、10%で計算されることになります。

 

実務的には、有料老人ホーム等で行う食事の提供について、なるべく8%で計算する形にしたいという部分だと思います。どのようにしたら8%となるのか、8%で計算できる方法を検討する必要があります。

 

また、売上の方は8%の軽減税率で計算できたとしても、食事の提供に伴う食材の食材の仕入れなどの支払う方の消費税はどのようになるのでしょうか。

食材の仕入れについては原則的には8%の軽減税率になります。ただ、モノによっては10%の消費税がかかるものもあります。たとえば、食事の提供に伴って使用する容器代は10%の税率でかかります。あるいは、調味料で使うみりんやお酒なども同様に10%の消費税かかります。つまり、食材の仕入と言ってもすべてが8%となるわけではなく、10%で支払うものもあるわけです。そうだとすると問題なのは、今までよりも食事にかかる原価がかかってくるというわけです。それを利用者さんに転嫁するのか、あるいは、その分は事業所の負担にするのか、そういった検討も必要になってきます。

 

10月の消費税率の改正まではまだ時間はあります。

食事にかかる費用も含め、利用者さんへの料金をどのようにするのか、よく検討しないといけない論点だということを知っておきましょう。


2 comments on “有料老人ホーム等で行う食事の提供は軽減税率の適用になる!?

Avatar image
大橋進 on 2019年9月21日 1:55 PM

多角的な情報提供ありがとうございます。ご多忙のところ恐縮ですが、有料老人ホームでの食事についてお尋ねします。
①朝昼夕の食事単価に業者委託料(名称は給食基本管理費等)の1食あたりを割り出し、各食事料に合算することはOKなのでしょうか。例えば現行税抜きで朝500円、昼夕各640円。これにつき15000円の給食基本管理料を1日当たり165円と割り出し合算すると、640円&1920円が条件の低減適用外となってしまいます。合算は国税庁の指導なのだそうです。
②その上に給食基本管理料が通常税率10%に改定され16500円となると、二重取りの様に感ずるのですが・・・合算について国税庁相談窓口からも明快な回答が得られませんす。

Avatar image
vmo on 2019年9月24日 5:37 PM

>朝昼夕の食事単価に業者委託料(名称は給食基本管理費等)の1食あたりを割り出し、各食事料に合算することはOKなのでしょうか。

おっしゃるような解釈は認められないのだろうと思います。
なぜかと言いますと、委託費は食費とは別だと考えるべきだからです。本ブログにも書きましたが、国税庁Q&Aの別の箇所に「有料老人ホームとの給食調理委託契約に基づき行う食事の調理は、受託者である貴社が、委託者である有料老人ホームに対して行う食事の調理に係る役務の提供ですので、軽減税率の適用対象となりません( 軽減通達13)」と書かれているように、業者に委託している場合の委託費は軽減税率の対象にはなりません。ここで言っている食事の提供とは自社で材料を調達して自社で行う食事の提供のことを指しています。委託費部分がある場合はその委託費部分は、消費税は10%課税となります。
また、おっしゃっているような委託費の解釈は国税庁の言っている以上の話になります。委託費部分を食事料に合算したくなるのでしょうが、その場合の解釈の仕方はどこにも書かれていません。税法というのは「文理解釈」を基本とします。つまり、書かれている以上のことは解釈してはいけない、書いてある通りに考えるというものです。税法を解釈する場合には、法令や通達や国税庁の出しているQ&A、あとは裁判例など、すでに表に出ているものによって導き出さないといけないわけです。
おっしゃるような委託費の解釈はそうした趣旨からは外れてしまいます。その点は留意された方がよろしいかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

免責事項

当ブログで記載されている情報においては、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また、合法性や安全性なども保証しません。

当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。